研修制度

ご応募&お問合せ

TRAINING
研修制度

新人研修

New employee training

新任職員への教育、細かなフォロー体制が充実しています

プリセプター制度

ひとりの新人職員に、ひとりの先輩職員が指導係(プリセプター)として付いて、一緒に業務を行いながら新人職員を養成するプリセプター制度を導入しております。プリセプターは、3~4年目の職員が担当します。

  • 養成期間は概ね3か月程度
  • 施設ごとに作成した新人教育チェック表を使用
  • 新人職員およびプリセプターは職場全体でフォロー
    プリセプターが不在の時も別の担当者が付きます

新任職員研修の内容

法人の概要や制度等について理解し、先輩職員との交流を行います。

新任研修

キャリアアップ研修

Career advancement

全職員を対象にさまざまな研修をしています

集合研修

    専門講師によるグループワークを通じて学びます。

  • 中堅職員研修(初級・中級)
  • 指導職研修(主任)
  • 指導職研修(係長)
  • 接遇研修
    利用者及びご家族とのコミュニケーションやビジネスマナー等
  • 文書研修
    文書の基本を学び、演習を通じた日常文書の作成

法人主催の研修

    役員や他の施設の職員と意見交換し、交流を深めることができます。

  • トップと語ろう
  • 施設間交流研修
  • 幹部職員研修
  • 専門職会議

    考課者、上級管理職(候補)を対象にテーマに沿った意見交換や課題解決に向けた討議など多様な学びの機会があります。

  • 新任考課者研修
  • 管理職研修
  • 幹部職員研修

外部研修

職員の希望を取り入れた個人別年間研修計画に基づき、行政や各種団体が開催する研修会に積極的に参加するよう指導しています。
さらに参加した職員が講師となり、施設内で勉強会を開くなど、知識や技能の共有化を図っています。

【外部研修の参加事例】

  • 口腔ケア研修
  • 腰痛予防研修
  • 感染症対策セミナー
  • 各種専門技能セミナー 等
トップと語ろう

東京援護協会では
あなたのご応募をお待ちしています

あなたとの素晴らしい「出会い」を楽しみにしています。施設見学もお気軽にご相談ください。